皆さん子どもに本を読んであげていますか?
本を読む以外にも遊んであげたりと、コミュニケーションを取りながら遊べることはたくさんあります!
でも読み聞かせにはたくさんのメリットがあり良いことずくめなのです!
私も図書館で本を借り、寝る前に1冊は子どもに読み聞かせしています。
今日は読み聞かせについて書きますね!
読み聞かせはいつから?
字が読めないから、言葉が分からないからとか関係ありません。
確かに生まれて間もない赤ちゃんは分からない事だらけですが、本を読んであげることによって「お母さんの声」を聞かせるだけでもいいのです。
目が見えるようになったら絵も楽しめます!
ですので読み聞かせは新生児からでもどんどん読んであげて!
メリット
言葉を覚えるきっかけに
絵本でも、小さな子どもにはちょっと難しい言葉や表現がでてくる時もあります。
「この言葉とか難しいから、この本はまだ早いわ」とか思わずに子どもが聞いているときは読んであげて~。
大人が思っているより、子どもは絵やストーリーを見て理解していきます。
分からないかなと思った言葉などは教えてあげ、そこで難しい言葉を覚えれるようになります。
想像力が豊かになり、好奇心も旺盛に
絵本を読み聞かせると、子どもはいつもは見たことのないような真剣なまなざしで、集中してみます。
このことによって「次はこうなるかな~」「あ!やっぱりこうなった」と思い、想像力が膨らみ豊かになります。
そして色んな考え方もでき、ストーリーを通して色んなことを感じていくようになります。
次の展開も気になるので好奇心も旺盛になり、ワクワクした気持ちで聞くことができますね。集中力も上がります。
親と子のコミュニケーションになる
親が読み、子が聞く。これだけでコミュニケーションになります。
やはり親の声には安心感があり、心も安定します。
読んでいても幸せな気持ちになれるし子どもも同じでしょう。
膝の上に乗せて読んだり、くっついて読んであげるとよりいいです!
寝る前にくっついて読んであげると良い眠りに入れますね…
本が好きになる
小さいときから読み聞かせをしてあげると、大きくなっても本に興味を持ちます。
「国語を勉強したくないなら本を読め」と言われたことがあり、本を読むことはそれくらい大事なことなのです!
どんな本を読むの?
子ども用の絵本など、年齢に適した本なら悪いものはありません。
何冊も買っていたら家計にも厳しいので図書館を利用します。
私の市では一人につき20冊まで借りれるので図書館様様になっています。
そこで気に入った本は購入して、お気に入りの本はいつでも読めるようにしています。
最後に
読み聞かせは本当におすすめです!!
子どもの真剣な表情を見るのが、私はたまらなく好きなのです…
「最近本読んであげてないわ」と思った人は是非今日読んであげて下さいー!
子どもと本を選ぶ楽しみも味わえるはずです!
コメントを残す