子どもの言葉が遅い原因を考えた。

SHARE

子どもの言葉が遅い原因を考えた。

f:id:anko511:20160509224339j:plain

子どもの言葉が遅かったり、全然単語が出てこなかったりすると心配になりますよね…

個人差があるのは分かってるが周りを見ていると「私の子だけ遅い?」など思います。

 

私は娘が2歳なのにパパやママですら言えない状態でした。

その時に色々悩まされたり、考えさせられたり…どうしたらいいの状態でした。

その時の体験談も交えて、皆がみんな同じ原因で言葉が遅い訳じゃないと思いますがまとめてみます。

 

言葉が遅い?と思い始める時

子どもは大体この年齢からこういった言葉が出て…こういった事が話せる…など考えたこともなかったんです。

 

それはお兄ちゃんが何ら問題なく言葉を覚えてきたから!

 

でもさすがに2歳になって「パパ」「ママ」などが言えなかったのであれ?と思い始めた。

周りからも「言葉遅いんじゃない?」なども言われ余計心配に…

 

検査も受けた

周りからも色々言われ、心配も増すばかり…

 

市の相談に申し込んで発達検査を。

結果は「言葉が出ない以外は何も問題ないです。」

良かった。と思ったが肝心の言葉が出ない原因は分からない。

「まだこの年齢だとそこまで気にすることないですよ。」と言われ…

でも!周りを見てたらきにするよ~と思いつつ検査は終わりました。

 

言葉の意味は分かってるのに

私たちが言っている言葉の意味は分かっている。

例えば「コップ取ってきて」「早く寝ようね」など書きだしたらキリがないくらいの言葉の意味を理解していた。

なのになぜ喋らないんだ??

 

原因は?

 そこで夫と「言葉が遅い原因はなにか」について話し合ったことがあります。

そこで私たちの意見↓

周りが対応してくれる

本人が話さなくてもジェスチャーや行動で何を伝えたいか私は分かっていた。

「はいはい。これですね~」と対応していたので本人は「話さなくても分かるから話さなくていいや」と思ってるのかも。と。

 別にこれが甘やかしているとは思ってなかったが、夫は「何でも理解して甘やかしてる」という意見だったので「言葉が遅いのはこれも原因かも?」と私も思った。

 

母乳を飲んでいる

娘は2歳になっても断乳できず、だらだら母乳を飲ませていました…

正直娘は周りと比べて赤ちゃんっぽいことがあった。

・夜中に2,3回起きる

・ママ以外と長時間居れない

など…これも母乳が原因。

 

パパに懐かないのも母乳が原因では?と夫が寂しそうに言っていた。

母乳を飲む口(下を巻く感じ?)これで言葉も出ないんだろう。そういう話もしました。

 

結果

はい。母乳でした。

今はもう3歳になる年ですが、さすがにやばいと思い断乳をしました。

(いや。断乳遅すぎですよね…)

 

断乳したとたん夜はぐっすり・パパに懐く・ちょっとずつ喋れるようになどメリットばかりでした。

 

今は周りに比べたら全然言葉が出ないですが、ちょっとずつ喋れてきている。

 

何か私の日記みたいになってしまった。

いや。でも言葉が遅くて悩んでいる人の為に少しはなれるかなと思います。

読んで頂いてありがとうございます!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください