トイレトレーニングにオススメ補助便座!3つ紹介!

SHARE

トイレトレーニングにオススメ補助便座!3つ紹介!

子どもは大体2歳代ころからトイレトレーニングから始めますよね!

 でも初めてのトイレ…

今まではオムツだったのに、いきなりトイレでおしっこしてね。はちょっと無理があります…

「なんか怖い」「座りたくない」「トイレの空間が嫌」と思う子どももいます。

 

そんな気持ちをふっ飛ばし、楽しくトイレトレーニングができるものがあります!

便利・簡単・楽しいなどの要素を含めた補助便座を紹介しますー!

 

アンパンマン 5wayおまる

誰もが大好きアンパンマン!!

便座シートも付いているので冷たくないので、座るのを嫌がる子でも座ってくれるかも⁉

このおまる…色々とすごいんです。

5way 

子どもの成長に合わせて長く使えるんです。

1.取って付き型おまる

2.洋式いす型おまる

3.取って付き型補助便座

4.洋式いす型補助便座

5.蓋をして、トイレへの踏み台として

こんなにも使い道があると、「おまる使い終わって、次は補助便座を買わないと」という事がなくなり経済的です。

 

音がなる

ボタンを押すとアンパンマンの声がしたり、音楽が流れます。

「上手にできたね」 「おしっこ・うんち上手にできるかな」「頑張れ頑張れ」

アンパンマンも応援してくれ、子どももやる気が出る!

音が鳴るという事は電池が必要ですが、この音の鳴る機能…なかなか良いですよ~。

 

KARIBU トイレトレーナー

 見るからにオシャレな補助便座!

カラーバリエーションも豊富なので自宅のテイストに合わせてチョイスできるのも良い。

 

使い方なんですが、そんままトイレの便座にはめるだけ。

通常、補助便座に座らせるにはお母さんの抱っこが必要になります。

が、これは自分でも階段をのぼるようにして座れるので「自分でやる!」という気持ちが出てやる気UPに繋がります。

youtu.be

この動画の感じで使えます。

 

折り畳み式なので場所をとらない。

便座がクッションになっている。

口コミで「よかったです。ただ、パープルを買ったのですが、ナマステのイラストが恥ずかしいかな」

とあったので、イラストはきちんと確認した方がよさそうですね(笑)

 

リッチェル 補助便座

こちらもカラーバリエーションが豊富です。

ただの補助便座でいい!と言う人はこれがオススメかと。

 

一見シンプルですが色々特徴があります。

グリップとちょっとした背もたれがついていて力みやすくなっているのです。

またぐタイプに比べて足を閉じれるのでこちらも力みやすい設計になっています。

 

慣れてきたらグリップは取り外し可能 。

便座シートは丸洗いできるので衛生的。

プラスチックなので水で洗えたり、簡単に拭けたりと掃除に困らないです。

 

最後に

どうでしたか?

おまるや補助便座も進化していて凄いです!!

自分のお子さんに合った物を選んであげて、トイレトレーニング頑張りましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください