愛する夫の為に梅酒を作った。画像付き作り方やかかった費用。

SHARE

愛する夫の為に梅酒を作った。画像付き作り方やかかった費用。

f:id:anko511:20160526222857j:plain

人生初梅酒を作ってみました~!!

なんか「梅酒を自分で作る」と聞くとなんだか難しいんだろうな~と思っていましたが、

簡単でした。。

想像していたよりも簡単だった…

夫のために

なんで今回梅酒を作ることになったのか、それは夫の為です。

私はお酒はチューハイをたまに飲むくらい。

梅酒は飲めません!!

出来たら味見はするよ?

 

家族で親戚の家にお邪魔した時に自家製梅酒があり、夫がそれを飲んだ。

そっから「梅酒作って~」と言うわけです。

なのでしかたなーくという感じです(笑)

あ。タイトルに「愛する」とか書いちゃってますけど気にしないで下さい。。

 

準備

梅酒作りで必要なもの。

f:id:anko511:20160526170237j:plain

・ビン(0円)

梅酒を漬けるものです。

ホームセンターなどに売ってますが家にあればそれを使うのも大丈夫。

熱湯消毒などできちんと消毒はしないとダメです!

保存瓶の殺菌消毒 | 保存方法まとめ隊

↑を参考にするのもいいかも。

私は梅干を買ったときのビンを使いました。

これでも800円くらいなので多分ご近所で買っても1000円しないと思います。

 

・お酒(600円×2本)

一般的にはホワイトリカーというもので漬けます。

好みによってはブランデーやウイスキーでも可能。

作り方も同じ。

今回は「凛」というやすーいウイスキーでを使いました。

他のお酒でもいいのですが、アルコール度数が35度以上のものにしましょう!

35度以下だと、梅の成分が出にくくなり熟成するのも遅くなります。

それにアルコールが弱いと雑菌によって腐敗してしまうこともあるのだそう。

 

・氷砂糖(429円)

これはスーパーに普通に売っています。

普通の砂糖ではダメなんです。

「溶けにくい」という氷砂糖を使用します。

 

・梅(429円)

和歌山県産の南高梅 1kgでこの値段でした。

ホワイトリカー1.8ℓに梅1kgといったところでしょうか。

これもこの時期(5月中旬頃)からスーパーに売り出されます。

大粒のものもあったのですが、このサイズの方が安かったのでこっちに。

いや。これで十分でしょう。

 

この4点です。

私の場合2058円かかりました。

ビンも購入する場合+800円と想定し2858円ほどでしょうか。

まぁ3000円ほどで準備はできるかと思います。

 

作ります

まず水洗い

f:id:anko511:20160526220323j:plain

しっかり洗ってあげます。

流水できれいにね。

 

f:id:anko511:20160526220329j:plain

その後水に一時間ほど漬けてアクを取ります。

(後で知ったのですが南高梅はアクが少なく、水に漬けておく必要ないんだとか…)

 

f:id:anko511:20160526220843j:plain

その後タオルやキッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。

しっかりね。

(ここから娘のむっちりした手が写ったりします…。お手伝いしたいらしい。)

 

f:id:anko511:20160526220857j:plain

はい。娘が拭いてくれてますー!

 

f:id:anko511:20160526220908j:plain

さぁヘタ取りです。

金属などの串は使わずに竹串で!!

この黒い部分をクリッと。すぐ取れます。

これに時間かかるかな~と思ったんですがすぐ終わりました。

 

さぁここからビン詰めですー

 

f:id:anko511:20160526221427j:plain

まず梅を入れます。その後氷砂糖。

これを2~3回繰り返す。梅を入れる時は丁寧にね!

 

f:id:anko511:20160526221439j:plain

そしてこれを注ぎ込むぜ!!

もう豪快にドバドバっとね。

 

で…

 

f:id:anko511:20160526221448j:plain

完成です!!!

 

作業にかかった時間は15分くらい?

すぐ出来ました。

 

これを冷暗所において置き、約1年後に飲むんですよ。

4か月くらいでも飲めることは飲めるみたい。

なんだけど、やっぱり旨みが出始める1年後くらいからがベストらしい。

最後に

いやー何回も言うけど簡単。

やりたいなって思ってる人は挑戦してみてね!

早く喜ぶ夫の顔が見たいです♡(笑)

1 Comment

甕星亭主人

 梅の取り出し時期は? 皆さん一家言有る様ですけど。 気が向いたら梅ジャムにしたりするので拙宅では専らホワイトリカーで遣ってます。 まあ、一年有たずに2ℓが空に成っちゃう賤しさなのですが。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください