買い物に行くと卵がセールで99円!
もちろん買いました。
でも帰ってみると卵…結構ある。
その時ふと味玉を作ろう!と思ったのです。
味玉っていうとラーメン屋で出てくるような美しいトッピング…。
そんな感じに簡単に作りたい。
意外と簡単に作れるので紹介します。
用意するもの
卵・調味料・タッパー・卵の殻が綺麗にむけるやつ。
あ。このオレンジ色のもの、卵を乗せて力を入れると下から針が出てきて卵に穴を空けてくれるんです。
こうすることで、茹でた卵の殻がむけやすくなるといった優れもの。
なんでむけやすくなるのかはググって下さい…。
でも100円ショップに売っていて良い仕事してくれますよ!
味玉は作り置きで長持ちするので、いっぱいの卵で作った方が楽です。
作り方
茹で卵
まずは茹で卵を作ります。
沸騰させたお湯に穴のあけた卵を入れます。
半熟:6~7分程
完熟:それ以上
自分の好きな固さでお湯から出します。
あらかじめボールに氷水を張っておいて、そこに茹でたての卵を入れ冷やします。
こうすることで余熱で卵に火が通るのを防ぎます。
漬けたれ
卵を漬けるたれを作ります。
醤油:50cc
みりん:20cc
酒:20cc
これが基本で好みで味を調節するといいです。
私はここにニンニクをすりおろして入れたり、甘くしたい時は砂糖をちょこっと入れたりしています。
この調味料を小鍋に入れてひと煮立ちさせます。
出来上がったたれを冷まします。
漬け込む
タッパーに卵とたれ漬け込む。
この時たれが冷めていなかったら卵が固まっちゃうので注意。
たれが染みて卵の色が茶色くなってきたら食べごろ。
出来上がりです!!
食べ方
ラーメンのトッピングに。
ご飯に乗せて味玉丼に。
そのまま食べておつまみに。
などなど。
冷蔵庫に常備していれば色々使えて最高です。
味の濃さも漬け込む日数で調節できますね。
日が経てば経つほど濃くなります…。
最後に
この味玉は誰でもラーメン屋みたいなものが作れる!
失敗するとすれば卵の殻剥きか調味料の量。
これさえ失敗しなければ誰でも作れるので皆さんも作ってみてほしい!!
コメントを残す