安くて優秀な食材もやし。
このもやし、私は普段普通に料理していました。
ナムル…炒め物…お鍋に…
でもある時なにかで「もやしのひげ根を取るとシャキシャキした食感になる」と聞き、そこからもやしを調理する時はひげ根を取るようにしています。
そんなお話をしたいと思います。
もやしのひげ根って?
ひげ根って聞いたことない人も多いと思います。
私も主婦をする前は聞いたことがなく、初めて聞いたときは「ひげ根?なにそれ?」って感じ。
さぁひげ根はこの部分です!
この先っぽの少し茶色くなっている所。
これがひげ根。
この部分をポキっとやると取れます。
少ししなっているとプチって感じですね。
これがひげ根を取った状態です。
もやしのひげ根を取るメリット
メリットはいくつかあります。
シャキシャキ
これが全然食感が変わってくるんですよ。ひげ根を取ると。
取る前。
取った後。
このもやし自体ひげ根が少なかった!という素晴らしいもやしでしたがこんな感じです。
ちなみにこのもやし19円+税のもの。
腐りにくい
もやしってすぐ痛んじゃうんですよ~。
(私の保存方法が雑?)
1~2日後使うよっていう時はひげ根を取っておくと痛みを抑えられます。
買ってすぐ調理するなら別ですが、保存する場合はひげ根を取る→水の張ったタッパーに入れるで長持ちします。
取るのは面倒くさい
メリットは大きいんですが、なんせ取るのがかなり面倒くさい!!
これキッチンでちまちまやっていると肩が凝ります。
座りながら~テレビ見ながら~ってやった方がいいです。
なんなら夫や子どもにも手伝ってもらうとか。
もやし一個一個取るので時間がまぁかかります。
なので私は時間が無い時はあきらめてそのまま調理します。
多分家族は、ひげ根を取ってるか・取ってないか分からないと思います(笑)私の場合ですが。
ひげ根には栄養がある
ひげ根ってしなしなして邪魔な存在だけではなかったんです。
自身は必ずひげ根を取るというクックパッド管理栄養士。 「でも、実はひげ根にもやしの栄養は一番あるのでひげ根を取らない方が栄養的にはいいんです。おいしさと栄養、どちらを大事にするかですね!」
ほ~あの部分に一番栄養があるんですか!
栄養を取るか、あの食感をとるか…
私は取っちゃいます!
だってあんな少しの部分の栄養なんて……
でも凄いものを発見!
あえてのひげ根のみを使うナムル。
つくれぽにはちくわやきゅうりを入れて作ったよなどと書いています。
美味しい…のかな?
気になった人は試してみて感想教えて!
シャキシャキのオススメレシピ
私が実際にひげ根を取って作ったことがあるレシピです。
これはシャキシャキ感を味わうのに一番のレシピ。
とっても簡単だし、節約レシピで重宝しているレシピ!!
これも節約レシピ。
私節約レシピばっか作っています…。
でもこの料理はあんかけなのでちょびっと豪華に見えます!
フライパンで2回炒めるのはずぼらな私にとっては少し手間ですが、節約の事を考えて作っています。
最後に
最も安い食材もやしの為にどれだけ手間をかけて、どれだけ美味しく食べるかは自分次第!
って言っても時間が無い時や面倒くさい時はそのまま使っちゃいましょう~~
コメントを残す