こんにちは!あんころ(@anko5111)です。
幼い子供を連れての外出って大変ですよね…。
私も今上の子が4歳なんですが、まだまだ外出の際大変なことが沢山あります。
赤ちゃんの時も大変だったけど、今は今で大変なことも…。
例えば、、1人で子どもを2人連れての映画。
1人が映画中にトイレに行きたいと言い出し、もう1人はトイレに行きたくなくて映画を見ておきたい。
とかこんな事言い出したら…もう大変というか困りますよね。
外出の時こういった事を事前に防ぐ準備をしておけば、困った時に困らない!
楽しくレジャーに行ける!
私自身そう思った事を書きます。
赤ちゃん編
赤ちゃんとの外出には持ち物がたくさん必要になりますよね。
大量のおむつ・ミルク・お湯・タオルケット・着替えなど…。
でもこれに+αすると助かるよ!と思ったグッズ結構あります。
「もう常備しているよ!」という人もいるかもですが…。
授乳ケープ
母乳をあげているのだったらこれは必須!
ショッピングモールにお出かけの時、たくさん授乳室もあるし大丈夫と思っていたんだけど大間違いでした。
授乳室が満室などといったトラブルがあり得るんです。(経験済み)
そういった時、端っこのベンチに座り授乳ケープをかぶせ授乳していました。
外出先が授乳室が少ないのなら尚更!
赤ちゃんは一度おっぱいが欲しくてぐずりだすと、寝るかおっぱいをあげるかするまでは落ち着いてくれませんーー。
夏場は授乳ケープの中はすごく蒸し暑くなります。
なので↓の様なムレない仕様のものがオススメです。
El Viento ムレない 授乳ケープ 汗っかきの赤ちゃんに優しい 綿100% ガーゼ 生地 ワイヤー入り 収納袋付き (ガーデン) | ||||
|
おせんべいケース
離乳食が始まる辺りから食べられるはいはいん系のせんべい。
これ持ち歩くママは多いはずです。
でもそのまま持ち歩いているとカバンから出したら割れていた!なんてこと多いと思います。
そこで重宝するのはおせんべいケース!
今は100円ショップにも売っていますが、私は家にある要らないメガネケースを使っていました。
メガネケースにおせんべいを入れてバッグにin
これだけで割れずに持ち歩け、赤ちゃんも自分でおせんべいが持てます。
自分でおせんべいを持ってくれるだけで楽になりますね!
レック アンパンマン おやつカップ (ダイカット) | ||||
|
今ではこんな可愛いものまで。
これは乳ボーロ入れに最適!
赤ちゃんが手で持てるようになったらこれだと楽ですよ!
ビニール袋
これは持ち歩いている人多いと思いますが、本当にいざという時に役に立ちます!
これは赤ちゃんに限らず子ども全般に。
・お菓子の残りを入れる
・汚れた服を入れる
・車の中でおむつを替えた時など、使用済みのオムツ入れに
など
色んなシーンで使えます。
幼児編
幼児って言うのは2歳後半ごろかな?
幼児になると赤ちゃんの時と違って言葉も話すし、ある程度理解できる。
だから外出も楽になるだろうと思っていたのですが大間違いでした!
携帯トイレ
トイレで用を足せるようになるとパンツを履くようになります。
つまり、トイレでしか用を足せなくなります!
おむつが外れたての頃、外出先の思いもよらない時に「おしっこ!」と言われて困った事何度もあります。(今でもある)
外出先でも困るのですが、一番困ったのは車の中です。
高速道路・渋滞中などに「漏れそう…」と言われて私テンパる。
はい。これも何度も経験済みです。
そこで学んだのが携帯トイレを車に置いておくこと!!
100円ショップでも売っていますよ。
これ便利!!
でも注意することが…。
いざ車の中で携帯トイレでしなさい!って言っても中々でないことが多いんです…。
多分トイレの中じゃないから落ち着かないんですよね…。
気にならない子は大丈夫だと思いますが、こういう事もあるよってことで。
ケンユー 高速道路 地震震災時等でのトイレ確保に 携帯ミニトイレ プルプル3個入 | ||||
|
ちょっとしたお菓子
外出先でちょっと静かにしてほしい時・ちょっと落ち着いてほしい時などあります。
そういう時用に私はちょっとしたお菓子を持ち歩いています!
例えばアメ・ハイチュウ。
これって不思議なんですけど、渡せばほとんどの子どもが黙ります!w
水筒
水筒って言ってもバッグに入るミニサイズのものでもいざという時役に立ちます。
夏場の動物園や大きい公園などは大きい水筒を持って行く人が多いですよね。
私も節約も兼ねて持って行きます。
しかし今回は喉が頻繁に乾かなさそうな場面でも持って行った方が良いよという話。
子どもって急に「喉が渇いたーー」と言います。
近くに自動販売機が無かった時助かりますよ。
最後に
「あの時これが役に立ったな」って今思い出したものを書いてみました。
思い出せばまだまだあると思いますが…。
必要な物はシーンによって違います。
お散歩・買い物・ドライブなどその時によって、お出掛けの時を想像して持ち物を用意するのもオススメです!
これを読んで役に立ったとかあれば嬉しいです(^^)/
コメントを残す