除湿機がどうしても欲しい!服や壁にカビが生えていた思い出とはおさらば~。

SHARE

除湿機がどうしても欲しい!服や壁にカビが生えていた思い出とはおさらば~。

f:id:anko511:20161125124347j:plain

我が家では今湿気が一番の敵になっております。

 

いつも梅雨の時期と結露が出来る時期(今かな?)がやっかい。

毎回「除湿機買うぞ~」となるんです が安いものではない!置き場に困る!と言った言い訳で買わずにいたんです…。

 

でも!!

やっぱり気になる。

除湿機を調べてレビューとか見てると「買って良かったです~」とか「買って損はないですよ~」とか見かける。

いいな~。

 

やっぱりどうしても欲しい!!

 

 除湿機が欲しい理由

もちろん湿気とおさらばしたい!!

 

洗濯物を家の中で干してすぐに乾かしたいからとかじゃなくて…。

 

家の中の物にカビを生やしたくない!!

 

私の家築年数もかなり経っていて、1階の角部屋。

なのでもう凄いですよ。湿気が。

 

油断すると壁にカビ!服にカビ!も~ヤバいです。

服にカビが生えているのを発見した時は衝撃的でした。

黒い服に白いシミ…うげーー

 

夫に相談したところ「買えば?」

なんてあっさりした答え。

 

 

除湿機って種類があるのね

そして今どれがいいのか調べているんですが種類があるんですね~。

大きく分けて3種類。

用途にあった物を選びたいのよ…。なにがいいかな。

 

コンプレッサー式

エアコンの除湿と同じ方式で、部屋の空気を冷やして湿気を水滴にして除去します。

価格.com – 除湿機の選び方

 

このコンプレッサー式のメリットは電気代が安いんだって!

これって家計を管理する私にとって一番重要かも。

 

デメリットは冬はあんまり除湿能力を発揮しない。

え?じゃあ今使えないの?と思ったけど夏よりちょっと除湿しにくいよって感じみたい。

 

 

デシカント式

乾燥剤のゼオライトで湿気を除去する仕組みで、吸着した水分はヒーターを通して集めます。

価格.com – 除湿機の選び方

 

このデシカント式は冬でも除湿能力落ちない!

 

でも夏は部屋の温度が上がるし、なにより電気代がコンプレッサー式の2~3倍かかるんだとか!

電気代にこんなに差がでるのならデシカント式は私の中では無しかな…って感じです。

 

 

ハイブリッド式

 夏場はコンプレッサー式、冬場はゼオライト式で動作するいいとこ取りのタイプです。

価格.com – 除湿機の選び方

 

な、なんとこんなに優秀な物があるんだ。

これがあるんだったらコンプレッサー式とデシカント式(ゼオライト式)要らないんじゃ?

 

と思ったけどデメリットもあるようで。

本体が大きくなって値段も高め!

私が見てる限り4~6万円ほどする。高いから無しかな…。

 

 

結局どれがいい? 

本体も電気代も安いコンプレッサー式が私はいいのかなと。

結局はお金で決めてしまう私。

 

早速どの機種がいいのか調べてみると「コロナ」ってことろがAmazonでも楽天でも人気。

やっぱり売れていて人気があるには理由がある!だからそれを選びたい!

これはAmazonが安くて15000円程。

 

重要ポイントはタンクの大きさ。

除湿した水が溜まる所が3.5リットルもあるから水を捨てる回数が少なくて済む!

多分このタンクが小さかったら私的にストレスになるだろうな~と思うので。

 

電気代も1時間5円くらい。

一日の半分稼働させるとして5円×12時間=60円。

一か月60円×30日=1800円。

1800円でカビとバイバイ出来るならお安いです!

 

 

 

もう一つ気になるのがこれ。

 これは楽天で12000円位でポイントも付いてくるってことで気になっております。

 

さっきのコロナと同じ感じなのでこっちにしようかなと思っているのですがタンクの容量が二分の一。

3.5ℓと1.8ℓって大きい差ですよねぇ。

本体はこっちの方が安いしアイリスオーヤマって安くて良いものってイメージなので悩んでいます。

 

また購入したら色々お話したいと思います。

 

 

最後に

 今日は私の除湿についての悩みについて聞いてもらってすみません。

でも~欲しい!と思ったら参考にまとめたいしと思って!

ボーナス待てないのでそろそろ買いますー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください