寒くなると子供のトイレトレーニングって失敗しちゃうよね…。対策や理由など考えてみる!

SHARE

寒くなると子供のトイレトレーニングって失敗しちゃうよね…。対策や理由など考えてみる!

f:id:anko511:20161213171642j:plain

ここ最近とーっても寒くなってきてました。

毎年「はー冬ってこんなに寒かったっけ?」と思っちゃうほど。

夏になれば「早く冬が来ないかな?」

冬になれば「早く夏が来ないかな?」

と思うあんころ(@anko5111)です。

本題に入ります。

まだオムツが外れていない子供たち!

トイレトレーニングは順調ですか?

私の娘は来年の入園式までにオムツが外れてないといけないのに…。

全然です!!

(最近やっと焦りだした私)

同じくこの時期悩んでいるママさんも多いはず。

今日は寒い時期のトイレトレーニングのお話。

娘のトイトレ事情

娘は現在3歳で来年から幼稚園に入園します。

来年から幼稚園

面接のときに、

先生「オムツ取れていますか?」

私「取れてません…」

先生「んーできれば入園までにトイレで出来るようにしといて下さいね」

と言われました。

これから通う幼稚園はおむつ禁止!

漏らしてもパンツを履き替えて過ごす。

オムツは履かない。

と言った感じです。

お兄ちゃんは入園の半年くらい前には完璧にオムツが外れていたので良かったのですが…。

娘は心配です。

トイトレ開始時期

トイトレは一応夏に始めました。

トイレトレーニングを始めるにあたって知っておきたい事。

夏がベストな時期だと自分で書いたので、重い腰をあげて…。

娘も憧れのパンツがはけてノリノリで始めました。

トイトレの方法

まずはトイレに置く補助便座に座らせることから始めました。

朝起きてすぐ・お風呂の前・寝る前とか一日3回ほど。

すると3日に1回くらいはおしっこが出るようになり、その後は「ちっちー」と自分で尿意を伝えるようになりました。

そこから可愛いミニーちゃんのパンツを買ってあげ順調かと思っていました。

今現在

はい。

今は完全オムツです…。

順調にトイトレが進んでる~って思っていたのですが、寒くなってきてからトイレに行きたがらなくなっちゃったんですね…。

あ~これは完全寒さのせいだ!

(と寒さのせいにしてみる)

寒い時のトイトレ

f:id:anko511:20161213171735j:plain

真冬にトイレの中が暖かいってところは少ないと思います。

大人も寒かったらトイレに行きたくないですよね~!

子供も分かっているんです。

トイレは寒い!

ズボン・パンツ脱ぎたくない!

って。

だから寒い時にトイトレは向いていないんだなぁ。

親も大変な面があります。

それは失敗した時に洗濯物が溜まったら冬は乾きにくい!

それと夏だったら家の中ではズボンを履かせず、トレーニングパンツだけで過ごさせるって人も多いはず。

でも冬だとそれができないんです~。

なので冬までにトイトレを終わらせておけば良かったんですよね…。

来年トイトレを!

って考えてるママさん!

真冬は避けましょう。

対策

対策も考えてみました…。

補助便座にもカバーを!

大人もカバーのしていない便座に座るとヒヤッとしますよね。

想像するだけで寒い。

子供も同じでヒヤッとして座りたくないと思います。

なので補助便座用のカバーがあるのでそれを付けてあげることで対策ができます。

好きなキャラクターならベスト!

これでトイレに行きたくなる!

アンパンマンは皆大好き!

お出かけ時にも使える!

外のトイレって汚れが気になりますよね…。

トイレにヒーターを

私はたまーに電気ストーブを持って行くんですが…。

こんな感じで暖房器具を設置するといいでしょう!

小さいホットカーペットをマットに設置するのもアリ!

40cm×40cmでトイレにベストなサイズだとこの辺りがいいかも。

思ったより安くからありますねぇ。

我が家も導入しちゃおうかな…。

 本人や親のやる気

やる気があれば何でもできる~~

って感じであとはやる気です…。

寒いと言ってもやらないといけない危機感を自分で感じると出来ます!

ママも子供頑張ろう!!

最後に

さぁ私もそろそろ本気出さないとだなぁ。

子供も寒くて可哀想と思いますが、子供の為!と思ってトイレに行こう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください