目立つプロフィール欄になるようにアイキャッチ画像を大きく作る!自分をもっと出せるオリジナリティのあるブログにしたい!【はてなブログ】

SHARE

目立つプロフィール欄になるようにアイキャッチ画像を大きく作る!自分をもっと出せるオリジナリティのあるブログにしたい!【はてなブログ】

こんにちは!あんころ(@anko5111)です。

 

このブログを始めて3月で1年となります。

始めた当初は右も左も分からず、ただひたすら記事を書いてみる!って感じでした。

 

でもだんだんブログにも個性というか、オリジナル感を出していきたいと思い始めてきました。

顔出しはちょっとね・・できないけど!

だけど自分だけのアイコンを作ってもらったりブ、ログをカスタイマイズしてみたりと初心者なりに頑張ってきました!!

 

そしてプロフィール欄をもっと目立たせたい!と思いカスタマイズしたので紹介します!

 

 

通常のプロフィール

はてなブログの通常のプロフィールはこんな感じですね↓

f:id:anko511:20170205100316g:plain

このままでも十分って人もいると思いますが、私はアイキャッチ画像をオリジナルのものにしてからこう思うようになったのです。

ブログのアイコンをココナラで作ってもらったよ!依頼の手順や方法。ついでにプロフィールも見やすくチェンジ! 

もっと私の画像大きく目立たせたいな~

と。

 

そこでプロフィール欄を一から作ってみたんです!

 

 

記事作成から作るプロフィール

前にもちょこっと書いたのですが詳しく書きます。

 

「記事を書く」からプロフィールを作ると色んなアレンジができるのでオススメです!

 

手順

記事を書くから、普段記事を書くようにプロフィールを作ります。

 

 

画像を貼って、

名前を入れ、

はてなidを入れ、

簡単な自己紹介!

 

私は詳しくプロフィールを書いているのでそのリンクを張り、

Amazonの欲しいものリストも貼り、(図々しいーー!)

読者になるボタン、

Twitterのフォローボタンを設置。

するとこうなる↓

f:id:anko511:20170205100952g:plain

この画像↑は記事の下書き状態のところです。

 

プロフィールを書き終えたら左上の「HTML編集」にしてコピー!!

この下書きは公開せずに保存しておくといつでも編集できますよ。

f:id:anko511:20170205151920g:plain

 

 

 

さて次の作業にいきましょー

デザインでサイドバーのところにいきます。

 

モジュールを追加で・・

f:id:anko511:20170205152243g:plain

 

 

最初からあるプロフィールを選ばずに「HTML」を選びます。

f:id:anko511:20170205152703g:plain

 

 

タイトルに私は「プロフィール」と書いていますがここはご自由に。

「俺だぜ」とか「私のこと」とかでもイイんよ!

 

その下に先ほどコピーしたものを張り付ける。

これで適用ボタンを押す。

f:id:anko511:20170205152420g:plain

 

やっぱりプロフィールは目立たせたいので一番上に持っていき完成!!

 

 

 

f:id:anko511:20170205153133g:plain

私はこんな感じ↑になったのですが、文字の切れ目が悪いなーと思い下書き保存しておいた記事をまた編集。

 

f:id:anko511:20170205153312g:plain

これで切り良く収まったかと!

画像が大きくなりアイキャッチ画像が目立つようになりました!!

 

 

プロフィールが目立つと良いよ

そこまでガンッと目立ってはないけど、このプロフィールならまぁ目に入るはずです。

 

プロフィールが目立つと・・

ブログを読みに来た人は一目で「こんな人が書いてるんだ~」と安心して読める!

 

そして一番初めに読んだ記事が気に入ると、Twitterフォロー・読者登録・私はFeedlyの登録ボタンを設置しているのでどれかで登録してくれるんです。

いや!リピーターになって欲しいから目立たせる!って感じです。

 

 

最後に

逆に恥ずかしくてプロフィールいらないっていうブロガーさんもいるかもしれません!

でも大体の人気ブロガーさんは顔出しか、自分の個性を出しているんです!

その為にプロフィール欄で自分を知ってもらうのは大事!

このやり方簡単でオススメですー。

もっと自分を知ってもらおう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください