こんにちは!あんころ(@anko5111)です。
大阪の池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」に行ってきました~!
案外近所にあるのに今まで行ったことなかったという・・
ってことで今回は楽しんできました。
ラーメン大好きな子供がいる方オススメです!
ってことでレポートしますっ!
(写真多めですがどうぞ見てやって下さい)
インスタントラーメン発明記念館とは
「インスタントラーメン発明記念館」はこのインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市で「チキンラーメンファクトリー」や「マイカップヌードルファクトリー」といった体験工房やインスタントラーメンに関するさまざまな展示を通して発明・発見の大切さを伝えています。
チキンラーメンは安藤百福が大阪府池田市で発明したってことでこの場所に建てられたそうです。
行ってきたよ
ある雨の日、家族で車を飛ばして行ってきました。
駐車場は設備してあるが台数が20台ほどと少ないです。
平日に行ったのですが、私はラッキーで一台だけ空いてるとの事で停めれました。
空いて無ければ近所のコインパーキングに誘導されます。
着いて館内に入ると右手にミュージアムショップと↓こんなディスプレイが。
ミュージアムショップ(お土産屋さん)の売れ筋ランキングですね。
なになに・・ラーメン食品部門売り上げ1位は・・
チキンラーメンスティックか・・ふむふむ。
ミュージアムショップは帰りに見るとして左手から進みます。
地図で見るとこんな感じです。(いや分かりにくいか・・)
左に進むとインスタントラーメン・トンネルがあります。
お。見えてきました。
ドンッ!!
す、すごいカップラーメンの数・・
天井にも貼り付けてある。
チキンラーメンの始まりは1958年。
今から約60年前ですね・・
しかしパッケージも当時の物がディスプレイされていて面白かったですよ!
こんな古びた小屋もあり「これは何だ!?」と思うと・・
なんとこの小屋はチキンラーメンが開発された研究小屋でした!
ここでチキンラーメンが出来るまでの失敗や研究を繰り返していたかと思うと・・今はすぐに食べれちゃうチキンラーメンもきちんと味わって食べないとなぁ・・
よく再現されています。
小屋の横にあるニワトリ小屋。
この鶏を煮込んでスープを作っていたんだとか。
麺を干している風景。
(本当ごめんなさい。触っちゃいけないのに息子ツンツンしてたね。ごめんなさい)
次のコーナーはマジカルテーブルと言って、クイズに答えたりして楽しみながらインスタントラーメンの事を学ぶところ。
お!こ、これは・・
カップ麺100万食が配られた!
助け合いって・・素晴らしい!!
世界初の宇宙食ラーメンだー!
野口聡一さんも食べていたのかぁ。
次は子供が楽しみにしていたマイカップヌードルファクトリー!!
ここを詳しく書きたいのですが、話せば長くなりそうなので次の記事で紹介するよ!
ちなみに出来上がりはこんな感じになりました!
次はテイスティングルーム。
ここでは地域限定のカップ麺などが食べれちゃう!
カップ麵の自販機が並んでいます。
(これは食べてませんが・・)
結局食べたのはこれ↓
北海道限定のどん兵衛天ぷらうどん~!!
¥190なり。
夫がチョイスしたのですが、う~ん。
スープが薄いかな・・
大阪で売っている物の方が美味しいね・・
子供はどこでも手に入りそうな妖怪ウォッチラーメンとアンパンマンラーメン。
キャラクターのなるとが入っていて「美味しい~美味しい~」って食べてました!
昼食食べてすぐ来たのですが、今度はお腹空かせて珍しいカップ麵食べる!!
試したい人は是非お腹を空かせてからどうぞ~。
2階に行くと、
ん?なにかしているぞ・・
お揃いのひよこちゃんバンダナして。
そうです!
ここは「チキンラーメンファクトリー」
「チキンラーメン」を手作りできる工房。小麦粉をこね、のばし、蒸したあとに味付けをし、「瞬間油熱乾燥法」で乾燥するまでの工程を、楽しみながら体験することができます。
これは事前予約しないといけなくて、小学生以上しか体験できないので私たちはしていません。
なんだか調理実習を思い出す光景・・子供が大きくなったら一緒に作りたいなっ!
子供たちは記念撮影!
と2階はここまでかな?
最後にお土産屋さんへ。
ティッシュカバーやリュック・・
赤ちゃんの靴下やよだれかけ・・
カップヌードルまんじゅう・・
なんでも売っています(笑)
ちなみに何も買ってません!!
最後にこれを見て帰りました↓
なんのオブジェや・・
タイトル「永遠」・・・?
謎です。
料金
入場無料で体験にお金がかかります。
(何も体験しなければタダで見学できる)
マイカップヌードルファクトリー
1食300円
チキンラーメンファクトリー
大人500円
小学生300円
駐車場
専用の駐車場のスペースは20~30台ほどしかありません。
満車の場合コインパーキングに誘導されます↓
警備員のおっちゃんに案内地図が渡されます。
専用の駐車場の料金は1時間300円。
私たち、3時間5分停めて900円取られちゃいました・・
5分位まけてよ・・
30分料金はないのかよ・・
注意してくださいね!
最後に
年齢層を見ると若い人が多く、カップル・家族連れが多かったですね。
海外の方もたくさんいました。
しかしむっちゃ楽しめました!!
チキンラーメンとかカップヌードルって身近にあるから色々学べて面白い!
自分だけのカップヌードルも作ったけど長くなりそうなので別記事で紹介する!
興味ある人は絶対行くべき~
コメントを残す