梅雨に向けて我が家では「コロナの除湿器」が大活躍!除湿機の選び方やレビュー!

SHARE

梅雨に向けて我が家では「コロナの除湿器」が大活躍!除湿機の選び方やレビュー!

こんにちは!

最近雨が多いですね、あんころ(@anko5111)です。

 

さて、我が家の住処は大変古いところなんですが悩みがたくさんあります…。

1番悩ましいのが湿気。

 

そんな湿気を吹っ飛ばしてくれる除湿器を購入してビックリ(いい意味で)したよーー!

 

 

湿気が嫌い

f:id:anko511:20170416155832j:plain

湿気ってホント嫌!

壁の隅にはカビが生えちゃうし…タンスの奥の服も何やら怪しくなる。

しかも湿気が多いと頭痛が発生しちゃったり…

私の中で湿気は良いところなしで大嫌い!!

 

数カ月前…こんな思いを夫にブチまけると「分かった分かった。任せるから除湿器でも買いー」と。

この一言で除湿器の購入検討が始まった。

 

 

除湿器の決め方

何やら調べて見ると…ほほぅ。

ハイブリッド式に、デシカント式に…

除湿可能面積が…

水が溜まるタンクの容量が…

 

??!

どうしよう。

 

とりあえず除湿器は大きく分けると3種類ある。

 

 デシカント式

これは除湿機の中にある乾燥剤で、空気中の水分を取り除く方法で除湿される。

良いところは冬場など気温が低い所でもしっかり除湿してくれ、軽くて音が静か。

でも電気代が高いんだそう・・

 

コンプレッサー式

空気を内部で冷やして、そこから発生する結露を水分として取り除く除湿法。

良いところは気温が高いところで除湿しやすく、電気代が安い。

でも音が大きく、気温の低い時は除湿能力が落ちる・・

 

ハイブリッド式

コンプレッサー式とデシカント式2つの能力が1台になったのがハイブリッド式。

じゃあこれがいいねーって思ったけど、本体の値段が結構お高め・・

私が見てる限りでは3,4倍の値段がするので候補には入れませんでした!

 

 

購入した除湿機

悩んでいると最終手段の口コミやレビューの良いやつ。

なおかつ売れているやつ。

になっちゃう訳で、、 

 

結果Amazonのベストセラー1位のものを買っちゃいました!

コロナの除湿機ですーー!

f:id:anko511:20170416153826j:plain

これこれ!

色はブルー!

f:id:anko511:20170416153958p:plain

型番がP6314で今出てる最新のやつの2つ前。

でも機能とかはさほど変わらないはず・・

確か15000円くらいでした。

 

(やっぱり電気代が安い理由でコンプレッサー式にしちゃった)

 

f:id:anko511:20170416153829j:plain

下のタンクに水が溜まるんだけど目に見えてちゃぷちゃぷ溜まっていくーー!!

こんだけ空気中に水分があったってことだよね・・

 

f:id:anko511:20170416153831j:plain

この羽を動かすと洗濯物とかに当てれていい感じに乾かしてくれます。

 

f:id:anko511:20170416153834j:plain

タイマーも付いてるし、節約主婦には嬉しい節約モードも付いてます。

電気代も1時間約4円くらいらしいです!

 

デメリット

デメリットもあって、除湿を頑張っているんだろうけど音がまぁ大きい。

ごーごー?って感じ?

小さい子供が居てるリビングで付けてても全然気にしないんだけど(子供の方がうるさいから)

 

寝室で寝ている間もーってなったら気になる大きさだと思う。

でもデメリットはこれくらいかな。

 

 

使い方で決めよう

除湿機を決めるポイントはどういった時に使いたいか!

梅雨の時にたくさん使いたいわーって人ならコンプレッサー式。

寒い冬でも洗濯乾かしたいからーって人ならデシカント式。

って感じにね!

運転時の音とか電気代も購入前に要チェックです!

 

 

最後に

除湿機は1台あって損はしないと思いました・・

これから梅雨に向けて大活躍してくれそうです!!

皆さんいかがですかーー

湿気とはおさらば!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください