2%還元のKyashリアルカードを使用してみました!クレジットカードとの紐付けで3%還元の最強カードになる。

SHARE

2%還元のKyashリアルカードを使用してみました!クレジットカードとの紐付けで3%還元の最強カードになる。

こんにちは!

身近にお得なことはないかなと常にアンテナを張ってます、あんころ(@anko511)です。

いきなりですが、私がクレジットカードのポイントを貯めたくて常にカード払いにしています。

主にウェル活で使えるTポイントを貯めたいので、ポイント1%還元のヤフーカードを使用しています。

でもね、今までかなり損をしていた事実が発覚したんです!

Kyashカードってやつを使えば合計で3%還元になるんだってーー!!

早速発行して1か月使用してみましたので、今回は感想も含めて紹介していきます。

  • 買い物の際にお得にポイントを貯めたい
  • 普段クレジットカードのポイントを貯めている
  • クレジットカード払いに抵抗がない
  • お得なことがあれば私も知りたい

こんな人は要チェックです!

 

Kyashとは

Kyashとは、スマホのアプリを利用して送金や請求ができるサービスです。

またKyashリアルカードを発行すれば、Visaカードとして利用できます。

年会費無料、手数料も無料、本人確認手続きも不要で手軽に作れるカードです。

事前にお金をチャージしておかなくても、クレジットカードやデビットカードと紐付けしておけば自動でチャージしているのでとても便利。

普通のクレジットカードと同様に使用できます。

 

Kyashリアルカード

Kyashはアプリで登録すれば送金や、バーチャルカードとしてネットショッピングなどで使用できます。

しかし、Kyashリアルカード(本当のリアルなカード)を申し込めば手元にカードが届き、Visaの加盟店で使用できるようになります。

普段買い物するスーパーやドラッグストア、外食時など実店舗でも使用できます。

普通のクレジットカードと同様に使えるので面倒なこともないですよ。

 

申し込みしました

Kyashの「今すぐ申し込む」のところから名前、住所、電話番号を入力するだけ。

そして手元に届いた封筒がコレ。

シンプルに「Let’s Kyash!」とかかれています。

中を開ければカードが貼られていました。

下のQRコードを読み取れば簡単に手続きができます。

ここでカードの有効化手続きが完了すればカードが使えるようになります。

注意
アプリのバーチャルカードを使用していた場合は、リアルカードの有効化によって新しい情報に変わります。

番号など変わる場合があるのでネットショッピングで情報を登録していた場合は変更しておく必要があります。

 

Kyashリアルカードへのチャージ方法

Kyashカードはプリペイドカードなので事前にチャージする必要があります。

後述しますが、クレジットカードから自動にチャージされる方法もあるのでこれなら面倒ではないです。

ただ、クレジットカードを持っていない方でも事前にチャージして利用することで2%も還元されるのでこんなにお得なことはないですね。

ではチャージ方法を確認していきましょう。

 

セブン銀行ATM

町中にあるセブン銀行ATMを利用してチャージできます。

チャージをするのにリアルカードは不必要で、アプリを入れているスマホを使ってチャージします。

ATMにお金を入れてチャージします。

利用限度額の5万円までのチャージになります。

 

 

コンビニ

ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルK、サンクス、セイコーマートでチャージ可能です。

事前にアプリからチャージの申請をしてからコンビニへ行き入金します。

チャージ可能額は3,000円からで、10,000円までは1,000円単位、10,000円以上は10,000円単位で合計50,000円まで。

後はコンビニのチャージ方法に従って入金します。

 

 

銀行ATM(ペイジー)

こちらもコンビニと同様に、事前にアプリからチャージ申請を行ってから入金します。

チャージ方法はコンビニからのチャージとほぼ同じ。

注意点としては、24時間の間にコンビニ・セブン銀行ATM・銀行ATM(ペイジー)からのチャージ申請額が30,001円以上ある場合、残高が5万円以上ある場合は申請できません。

 

 

登録カード

クレジットカードかデビットカード登録して、自動チャージまたは主導チャージが可能です。

後述しますがこの方法(クレジットカード)が一番お得です。

使用可能なカードはVisaかMastercardのみなので注意して下さい。

 

手動チャージの場合は自分で金額を決め、登録カードからチャージします。

こちらは1,000円からチャージ可能です。

自動チャージの場合は、買い物や送金の際に不足額を自動でチャージします。

どういうことかと言うと、

残高が500円あり、1,000円のお買い物をした場合、決済時にカードから不足額の500円がチャージされて買い物が完了します。

この方法が一番簡単です。

 

一番お得な方法はクレジットカードとの紐付け

チャージ方法をいくつか紹介しましたが、クレジットカードとの紐付けが一番お得で、一番簡単です!

お得な理由は、クレジットカードのポイントとkyashの2%キャッシュバックどちらも受け取れるからです。

私の場合はTポイントを貯めたいのでYahoo!カードと紐付けしています。

例えば街中のスーパーでの利用でも、クレジットカード(1%)+kyashのキャッシュバック(2%)=3%の還元率になります。

  • 楽天カード+Kyash=3%
  • Yahoo!カード+Kyash=3%
  • イオンカード+Kyash=2.5%

私たち主婦がよく使うクレジットカードで計算してみました。

楽天ポイントを貯めたい方、イオンでよく買い物する方など、生活スタイルによって紐付けするカードを選ぶといいですね!

 

他のスマホ決済サービスとも紐付けよう

「PayPay」や「Origami Pay」のスマホ決済サービスと紐付けておくことも忘れずに!

そうすることでクレジットカードのポイント、Kyashの還元、「Origami」の場合2%OFFとお店で例えるとクーポンの併用の併用ができるわけです。

ポイント3重取りも可能ですね!

紐付けておいて決済するだけで、普通の現金払いの人と比べるとすごく得できるってすごいですよ!

 

Kyashの注意点

注意点やデメリットもあるので確認しておいて下さいね。

制限がある

制限なくKyashを使えて「お得ってサイコー」って訳にもいかなさそうです。

1日5万円、1か月12万円までという制限があります。

1回5万円までという制限もあるので高い買い物では使用できないので注意です。

 

また、利用が100万円を超えると更新する必要もあります。

これはお知らせがくるのできちんとチェックしておけば大丈夫そうですね。

 

使えない場合もある

全部のお店やサービスに利用できる訳でもなさそうです。

nanacoチャージができれば、コンビニで税金を払う際もKyashを通じて還元できるのですが、今のところできないみたいです。

ENEOSでガソリンを入れる際も断られました…

もっと利用できる範囲が増えることとを願います。

 

キャッシュバックが付与されました

(2019年1月21日追記)

キャッシュバックが付与されました!

12月に使用した分のキャッシュバックが1月15日に残高として付与されました。

翌月の末に付与されたという記事を読んだことがあるので思ったより早かったです。

今まで使ってたカードをkyashに変えただけで1,858円得した!

この残高は次回の買い物から自動的に使われます。

私は子供のニンテンドースイッチのカラオケ代に消えていきましたよ…

 

Kyashを上手く使おう

クレジットカードで払えるものは払う生活をしているので、1か月の上限である12万円使う月もあると思います。

その場合は2,400円分残高に付与されます。

何もしていないのと、普段使うカードをKyashにするだけでこれだけお得になることはなかなかないです!

紐付けなどの仕組みを理解して上手く利用するといいですよ!

 

(2020年8月追記)

kyashカードが新しくなりました!

発行手数料が900円かかる上に還元率が1%に…

しかし1%還元のクレジットカードと組み合わせれば計2%の還元率。

発行手数料を考えてもこれだけお得なカードはないと思うので私も発行しました!

また別途記事にできればと思います!

 

お得活動ウェル活って何?

毎月20日は爆買いの日!ウェルシアでTポイントが1.5倍で使える日を上手く利用しよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください