お風呂の防カビくん煙剤を1年間使用した効果とは!使用方法などもまとめました。

SHARE

お風呂の防カビくん煙剤を1年間使用した効果とは!使用方法などもまとめました。

皆さんお掃除お疲れ様です、あんころ(@anko5111)です。

この記事を書いている今、ちょうど梅雨の季節です・・。

あんころ

皆さんカビ気になりませんか?

私は凄く気になるし、普段からカビというものを家に生えないように気を付けています。

今回はそんなカビに関連のある「お風呂の防カビくん煙剤」についてまとめます。

お風呂の防カビくん煙剤とは

けむりっぽいキャラクターがパッケージのお風呂の防カビくん煙剤。

除菌成分「銀イオン」を配合したくん煙タイプの防カビ剤です。黒カビの原因菌をまるごと除菌し、黒カビを生えにくくすることによって、カビ取り掃除の手間・頻度を軽減できます。塩素不使用。1~2ヶ月に1回の定期的な使用によって銀イオンの防カビ効果が高まり、カビ取り剤を使わなくても、普段の掃除だけでキレイが続きます。使用直後は、やさしいせっけんの香りがほのかに香ります。換気後はすみやかに香りが弱まり、いつまでも残りません。

ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り 5g

Amazonより引用させて頂きましたが、簡単に言うと「この製品を2か月に1回お風呂場で使うとカビが生えにくくなる」といった感じです。

 

防カビくん使用方法

説明するより画像を見てもらった方が分かりやすいと思うので、私が防カビくんを使った時の画像と共に説明していきます。

お風呂を掃除する

まず防カビくんを使用する前にお風呂場を隅々まで掃除します。

この画像はお風呂場の細かいところまで掃除し、「さぁ使うぞ!」ってところの写真です。

防カビくんはカビを落とす効果はなく、カビを生えにくくする効果があります。

(防カビくんというのでカビを防ぐって感じですね)

なのでお風呂掃除をせずに使用しても汚れを落とす効果はないけど今後のカビは防げるんです。

でもどうせなら綺麗に掃除して使ったほうがいいです!

 

防カビくんを使う

さてここまで準備が出来たら早速使います。

その前に防カビくんを使うときは換気扇を止め、窓も閉めてくださいね。

パッケージを開けます。

さらに開けるとアルミの袋で密封されています。

この容器の下の方に「水は点線まで」と書かれているのでそこまで水を入れます。

あ、水を入れる前に中の缶を取り出してくださいね。

絶対に線以上水は入れたらだめみたいです。

水を入れたら缶をセット!

透明の枠も付いてるのでそちらもセットします。

2秒くらいすると煙が目に見えてもくもく出てきます!

アッという間にすんごい煙になるのでサッと扉を閉めましょう。

ここまで来たらもう完璧です。

90分以上そのまま置きましょう。

 

換気する

防カビくんを充満させるのに90分以上、換気が30分以上かかるので誰もお風呂が入らない時に使わないといけないです。

私はいつも休日の早朝にしています。

ほんんり煙の香りがすので(くさいって程でもない)、できれば長い時間換気したほうがいいですよ。

 

赤ちゃんがいても使えるのか

我が家にも生後2か月の赤ちゃんがいてるので「これ赤ちゃんいても大丈夫かな?」って心配でした。

結論、大丈夫です!!

説明書に赤ちゃんのおもちゃも浴室に置いたまま防カビくんを使用してもOK!と書いてるし(口に入れるものはすすいでから使ってね)、そもそもこの防カビくんを使用している間浴室に近づかないように注意していればいいだけです!

塩素も使用していないし、除菌成分は銀イオンといって歯の治療なのでも使われる成分だから安心ですね。

 

効果はあるのか

やっぱり効果があるのか一番気になると思います。

私は新築に引っ越したと同時にこの防カビくんを使用してきたので、使用していないときと比較は出来ませんが効果はある!

 

自分の言うのもアレですが浴室は頻繁に掃除する方です。

それでも丁寧には出来てないし結構雑。

引っ越して約1年、黒カビって見たとないと思います・・

さすがに石鹸カスや水が溜まった状態になりやすい場所にピンクのぬめりはありました。

でもね、浴室に黒カビが生えたの見たことないって凄くないっすか??

2か月に1回の防カビくんが効いているんだなーって実感しています。

 

口コミ

私だけの意見や使用環境では参考にならないので他の方の口コミもまとめてみますね。

しつこい黒カビに悩まされていた賃貸の風呂場(窓なし)でしたが、この商品をひと月~ふた月に1回使うだけでほとんどカビなくなりました。

やっぱり黒カビに効くんだ。

2、3ヶ月に一度これを使うと本当にカビが出来ませんので某カビトリのスプレーも使う事がなくなりました。
天井に出来る小さな黒かび、洗い場のピンクカビも出来ないんですよ!
お風呂に入って上を向くと黒カビとか
絶対嫌ですよね。
ひと月目で床にカビが、、、石鹸を使用しているせいかカビがつきやすいのか、、、壁、その他はまだ大丈夫そうです。とりあえずひと月に一個使う感じになりそうですが、ハイターは心臓や目に影響があるので、ちょっと続けてみます。

 

香りに種類があるよ

今現在(2018年7月)香りは3種類あります。

 フローラルな香り

 せっけんの香り

 消臭ミントの香り

私はいつも消臭ミントを使用していますがそこまでハッキリミントの香りはしません・・

無臭っていうのががないので、香り要らない人はフローラルがそこまでニオイしないみたいですのでおすすめです。

 

最後に

  • 絶対にお風呂にカビを生やしたくない
  • 塩素系の掃除は嫌い
  • 掃除に手間をかけたくない

って人は防カビくんに頼っちゃって下さい。

逆にデメリットとしてはちょっと商品が高いかな・・と。

でもケチな私でも効果を考えると「やってて良かった」って思ってるので是非!

1 Comment

たかしょー

燻煙(くんえん)って言葉知ってます?
燻の字が難しいから平仮名にしたのであって、防カビ君ではないと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください