今回は私のブログタイトルにも入れているマイペースについて書きます。
私は生まれてから?物心が付いたころから親や周りに「マイペースでのんきだねぇ」「自分のペースでやっているね」とか言われてきました。
昔に比べてはマイペースさはマシになってきてるんだけどなぁ…
「マイペースだ」は褒め言葉なのかな?「マイペースだ」はのんきってこと?など。
なぜか今頃ちょっと思ったり。
自分でもマイペースって言われて嬉しくもないし、嫌でもないってところ。
O型はマイペース?
血液型でみていきます。
私はO型なんですが、マイペース以外にも「適当」「大雑把」とかよく言われます。
マイペース=O型というより、マイペース=B型の方が言われているそう。
B型の人は楽天的であかるくリーダー的、ウィットに富んだ会話のできる楽しい人、そしてマイペースな性格がキーワードです。
あら。B型の人がマイペースなのね。
でもO型はマイペースと言っている人もいたり、、
要は血液型はあまり関係ないのかも?
マイペースのメリット
性格がマイペースなことで良いことはあります。
私が感じたことですが…書きますね。
主に学生の頃に感じた事ですが。
周りに影響されない
マイペースなことによって周りが見えていないだけかも知れませんが(笑)、あまり影響されにくいですね。
誰々と誰々お揃いの物買ったよ~とか影響される人はちょっと興味が沸き、買っちゃうと思います。
ですが「ふーん」とまではいかないが、「そうなんだ~~」で済ませれます。
これが良いことなのか悪いことなのか分かりませんが、周りに流されない!っていうのは必要な時もあるはずです。
人付き合いが上手。マイペースと関係あり?
何回も言うようですが私はO型です。
O型は人との距離感が近く、笑顔で接しれるので人付き合いが上手と言われています。
確かに私は昔からあまり人を嫌いになったことはなく、人付き合いが上手な方かもしれません。
でもこれは性格がマイペースだからということもあったのかも。
主に学生時代のことなんですが、グループ同士の喧嘩などがあり「誰がどっちにつくか」と言った場面ありますよね。
その時私は大抵「どっちにもつかない」でした。
というのは別に誰が嫌いとかもなかったので、「どっちでもいいや。自分のペースで~」と笑顔でいてました。
周りは「私はこっちの見方~」とかでピリピリしてたんですが私は笑顔だったと思う。
こういった時もマイペースにしていたら自然と周りから「嫌いな人とかいないでしょ」とか言われるように。
こんなそんなで人付き合いが上手!と言えるかどうかですが、
人を嫌いにならないっていうのも人付き合いが上手なことかもりれません。
マイペースのデメリット
メリットがあるならデメリットもある。
焦らない
学生の頃テストや読書感想文の提出など、期限や日が近くなれば周りは焦りだします。
でも私は焦らなかった。マイペースだから。
これは良くないですよね。
きちんとテスト勉強とかしていたんですが自分のペースです。マイペース。
焦りを感じていたらもっと勉強し、もっといい点数がとれていたのかも。
ちょっとアホそうに見られる⁉
これは今まで周りも気付いていて言われてなかっただけなのか。
結婚してから夫に「のんびり過ぎたらアホそうに見える」と言われてショック。
自分ではそんなつもりではないのにーー!!
でもマイペースだとのんびり=ゆっくりでテキパキしてるよりかは、ちょっとアホっぽく見えるのかな…
やっぱり何でもテキパキやってる方がかっこよく見えますもんねぇ。
最後に
あくまでも私が感じたことなので一概には言えません。
ですが私自身文章にまとめると、「マイペースってあまりよくないのかも」と思ったり。
やっぱりブログタイトルにマイペースっていれるの辞めちゃおっかな。
ネーミングセンスが良い人アドバイス下さい。
このブログもいい意味でマイペースに続けて行こう。
と、今回はマイペースについてまとめてみました。
コメントを残す