こんにちは!
最近UNIQLOってやっぱ良いなと感じているあんころ(@anko5111)です。
つい先日いつものようにUNIQLOで買い物をし、家に帰ってレシートをチェックしていました。
す、するといつもは気付かないことに気が付きました。
そんな事を今日は書いていきます。
割引される奉仕額って?
レシートを見ると
気付いたことはこれです!
奉仕額!!
この奉仕額ってやくで2円割引されています…。
こんな小っちゃく書かれているので私みたいに気付いてなかった人も多いはず!!
UNIQLOさん。
もっと大々的に載せておいて下さい。
せっかく割引しているのに、割引していることに気付かないよ…。
奉仕額
ところで奉仕額ってなんなのか。
今回私は2円割引されていましたが何で2円なのか?
奉仕額とは、ユニクロ系列店で端数を0か5に調整するために値引きするシステム。
2014年4月の消費税増税後に導入されました。
なるほど。
だから今回私は4,082円だった合計金額が4,080円になるために2円引かれていたんだね。
例えば…
2,004円の合計金額だったら一の位を0にする為に4円引かれる。
2,009円の合計金額だったら一の位を5にする為に4円引かれる。
一の位を0か5にするためのシステム。
ってことで最大の値引き額は4円ですね。
まとめて買うよりバラ買いで節約
この奉仕額のシステムを知っちゃうと商品をまとめて買うよりバラで買った方がお得になります…。
例えば税込み504円の商品を2つ買う場合。
まとめて買うと合計金額1,008円→奉仕額で3円引かれて合計金額1,005円。
バラで買うと一つ504円→奉仕額で4円引かれて500円。
これを2回すると合計金額1000円。
ってことは…バラで買った方が5円お得になっちゃうー。
凄い発見。
でもUNIQLOって人気でレジも凄い列になっていることがあるので、わざわざ並びなおす手間を考えるとちょっと面倒くさいですね。
GUも対象
この奉仕額システム実はGUにもあるらしいのです。
ってことはGUでも同じバラ買い節約方法を実践できるわけですね。
最近購入したUNIQLO商品
この奉仕額の事を書くついでに最近購入したお気に入りのものを。
あ!先ほどのレシートに載っている物が最近購入したものです。
デニムジャケット
セールの時の購入だったので2,990円+税でした。
安いしデニムジャケット持ってないし買っとくか!って感じでしたが使えます!
スキニーやピチ目のスウェットパンツに合わせてもOKだし、スカートやスカンツなんかに合わせてもOK。
何にでも合うので買って良かったですね。
リブハイネックT
これ770円+税とーっても安かったんです。
これからの季節アウターの中に着れたりするし、なによりスッキリしているので細く見えます…!
セールで安かったのですが色違いでもう一着くらい買っておけばよかったなと後悔。
まとめ
奉仕額とは、お店側が端数を0か5に統一するためのちょっとした割引だった!
ちょっとした豆知識で友達にでも教えてあげてね(^^)
はじめまして。タイトルに惹かれてブログ村からやってきました。
ユニクロ、奉仕額なんていうのがあったんですね。これ、知らなかったです。
今度お買い物したら、見てみようと思います。