年賀状は子供の写真をプリントじゃなくてシールを貼っちゃうよ!枚数が少ないと節約になるしアレンジ次第で良い感じの年賀状になるかも!

SHARE

年賀状は子供の写真をプリントじゃなくてシールを貼っちゃうよ!枚数が少ないと節約になるしアレンジ次第で良い感じの年賀状になるかも!

f:id:anko511:20161225232434j:plain

「もう~い~くつ寝るとお正月~♪」

は!そういやまだ年賀状用意してないや…。

と今日思ったあんころ(@anko5111)です。

子供が出来ると年賀状って、子供の写真が載った年賀状を送るのが当たり前になります。

我が家も毎年何らかの形で写真付きの年賀状を送っています。

でもね、写真を入れると年賀状ってバン!!と値段が跳ね上がる…

ただでさえお金がかかる年末年始に…

でも枚数が少なければ少ないほど、写真をプリントした年賀状を注文するより、写真をシールにしてそれを貼った方がお得だよってお話をします。

我が家の年賀状事情

我が家は送る枚数がかなり少ないです。

夫と私の親族10何名。

 2012年度の統計によると、年賀状を送る平均枚数は1人あたり49枚です。
比較的多かったのが、11~30枚送る方と100枚以上送る方で、それぞれ約20%でした。

年賀状の豆知識

ちなみに平均はこんな感じだそうです。

4年前の話ですが、とても少ない人ととても多く送る人が分かれていますね。

私は前者になります。

と、話がそれました。

年賀状去年までは、ネットや店舗に子供の写真を出してプリントしてもらってました。

たまにはオプション料金のキャラクターを付けてみたり。

でもこれってかなりお金がかかっていることに気付いて、去年は普通の年賀ハガキを買ってそこに写真シールを貼り付けました!

値段もいい感じで(良い意味で)、出来栄えもまぁまぁに。

写真付き年賀状の値段

f:id:anko511:20161226072409p:plain

写真をプリントしてもらう年賀状って基本料金が高いんです!!

なので多く出す人はそこまで値段が高く感じませんが、少ないと「え?これだけの枚数でこんな値段?」ってなっちゃう。

ある年賀状屋さん(?)で10枚作る場合と、100枚作る場合を比較してみます…

 基本料金 2600円

プリント料金 54円/枚

年賀ハガキ 52円/枚

10枚の場合

2600円(基本)+540円(プリント)+520円(ハガキ)=3660円

100枚の場合

2600円(基本)+5400円(プリント)+5200円(ハガキ)=13200円

これを1枚当たりに計算してみると…

10枚の場合1枚当たり366円

100枚の場合1枚当たり132円

366円ー132円=234円(1枚当たりの料金の違い)

っていうか、10枚だけ作った時の料金たかっ!

いや、我が家もこんな感じでしたよ。。

今思えば何でこんな高い料金出していたんだろう…って。

反対に比べてみれば100枚作るのではそんなに高く感じません。

写真シールを作って年賀ハガキに貼る

っていう事で去年から写真シールを作って年賀ハガキに貼り付けるっていう形式にしています。

これ、数十枚しか年賀状を出さない我が家にとっては金銭的に良かったです!

工夫すれば見た目もアレンジ可!

しかも例えば「この人には子供写真はいらないな~」と思ったら貼らなくていいんだもん。

良い考えでしょ?

大きさにもよりますが、300円で10枚分割シールプリントできたりするところもあります。

計算してみます。

52円(ハガキ)×30円(シール1枚)×10枚=1560円/10枚

1枚当たり156円

デメリット

デメリットと言えるか人によって違いますが、写真シールが小さいと見えにくかったり、シール以外の空白が大きくなって自分で書かなければなりません。

対策として、シールはなるべく顔がアップのものを選ぶか、1枚のシールが少し大きめになるように作ってもいいかもしれません。

空白が大きくなるのが嫌な人は、ちょっとした絵が印刷されているハガキを使うといいかもしれません。

また絵が上手だったり、オリジナルのものを作りたい人はあえて空白を大きく作ってアレンジするのも良いですね!

まとめ

料金に多少の差はありますが、枚数が少ない方が写真シール年賀状が安くつきます。

まだ年賀状はこれからって人はこの方法も視野に入れてみては?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください