こんにちは!
たこ焼き大好きあんころ(@anko5111)です。
たこ焼きって美味しい上に楽しい!材料が少なくて済む!
何より子供が大好き!
ってことで、友達が来た時や夫が休みの日はワイワイたこ焼きをすることが多いです。
今回はレシピや油引きなど、たこ焼きのお話。
我が家のたこ焼き事情
タコ焼き器
まずたこ焼きをするには必要不可欠なタコ焼き器。
大阪人?関西人は一家に一台はあると言われていますね。
実際私の周りのファミリーは一家に一台あります!
と話が逸れましたが我が家のタコ焼き器。
こういうもの想像した方すみません。
我が家ではこれを使っています↓
いわゆるたこ焼きプレート付きホットプレートですね。
これならプレートをまる洗いできるし(上のようなタコ焼き器だと丸洗いはできないの多いんです)、色んな料理が楽しめちゃうしね!
我が家ではホットプレートの出番ががなり多いのでこれを買って正解!
と、たこ焼きはこれで焼いています~
具材
たこ焼きの楽しみの一つ!色んな具を入れる!
タコは毎回用意しますが、その日の気分や子供のリクエストで色んなものを入れます。
ママ友が来て子供も多い場合は、ウインナー・チーズ・コーンあたりが定番!
大人はネギをたっぷり添えてマヨポンなどで食べる!
これ最高です。
タコじゃなくてエビでも美味しかったな~☆
具は食べる人の好みで色んなアレンジしてますっ!
油引き
たこ焼きに必要な道具といえば油引き!
でもあれって油でベッタベタになって不衛生で一回キリで捨ててしまいました。もったいない!
でもね母に教えてもらった使い捨て油引きを毎回作って使っています。
これいいですよ~!
キッチンペーパーを丸めます。
もう一枚のキッチンペーパーでこんな感じ↑に包みます。
てるてる坊主を作る要領と同じですね☆
ねじった先っぽの部分にアルミホイルを巻き巻き…。
完成!
簡単だし、費用も全然かからない!
これいいですよ!
オススメ!
わたしはたこ焼きの油引きはこうやって作ってきましたが、先日ちょっと良いものを発見しちゃった、、
か、可愛い~~♡
この様にキッチンペーパーを挟んで使えっちゃうんだって!
これも毎回ペーパーを替えるので衛生的ですね…
だめだ。買っちゃいそう。
子供にもウケ良さそうだし!
や、やばっ。
このシリーズいっぱいある。。
欲しい…
レシピ
これが一番重要です!!
昔はスーパーに売っている「たこ焼きの粉」とか買って作ってたんですよ。
でもたこ焼きって急に気分で食べたくなったりして、たこ焼きの粉がなくて諦めることもしばしばありました。
でも小麦粉で作れるレシピを見つけてからは小麦粉で作っています!
クックパッドさんレシピお借りしまーす
このレシピむっちゃ旨いんですよ・・
☆生地の材料(約60個分)
- 小麦粉 200g
- だし 800ml~900ml
- あれば山芋
- 醤油・みりん 各大さじ1
- 卵 3個
山芋はいつも入れてませんが美味しく頂けます。
入れた方が美味しいのかも!?
この材料なら大抵家にありますよね?
なので具があれば「さぁたこ焼きだー」といつでも始められます。
作り方
大きめのボールなどに卵を割り入れます。
混ぜます。
だし汁をすこーし入れます。
小麦粉全部いれます。
混ぜます。
ポイントは、汁の少ない所に小麦粉をドサッと入れる!
それで混ぜると不思議とダマにならないんですよ~!
濃い目の生地になるのでここに残りのだし汁と醤油・みりんを入れます。
また混ぜて出来上がり!
このレシピは、一般のたこ焼きより卵を多めに使います!
なので美味しく仕上がるんだと思う!!(絶対そう!)
私はいつも大量に作って残りを冷凍するので、倍の分量で作ります☆
たこ焼きさいこーーー!
最後に
たこ焼きは皆で楽しくできていいですよね!
子供も大喜びまちがいなし!
皆さんたこ焼きライフを楽しみましょう~~☆
コメントを残す