こんにちは!
簡単料理大好きあんころ(@anko5111)です。
冬真っ只中の今、寒いですよね。。
こんな時に食べたくなるものって皆さんなんですか?
私は温かいもの&ピリ辛いもの!!
これ最強だと思うんですよ。
温かいもの食べて体ポカポカ、辛いもの食べても体ポカポカ・・
Wポカポカ!!
今日はそれにふさわしい、坦々春雨スープを紹介します!
坦々春雨スープ
坦々麺とか「坦々」って聞くと作るのって難しいんじゃないの~?ってイメージすると思います。
でもね、作ってみると簡単だった!
あ!私は料理どっちかと言うと苦手なのでレシピはクックパッドから紹介させて頂きまーす!
レシピ
このレシピを参考にいつも作っています。
本当むっちゃ美味しいんですよ~。
~材料(2人分)~
- 春雨 100g
- ごま油 小さじ1
- にんにくみじん切り 1かけ
- しょうがすりおろし 1かけ
- ひき肉 100g
- 椎茸 3つ
- 水 3カップ
- ほんだし 小さじ1
- 味噌 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 鶏がらスープ 小さじ2
- 豆板醤 小さじ1
- もやし 1/2袋
- 長ネギ 1本
- 白すりごま 大さじ1
- ラー油 数滴
具はアレンジ可能ですし、調味料は家にあるもので出来る。
少し煮込む時間もありますが大体10分ちょっとで出来ちゃいますよ。
作ってみる
今回は家にある材料で作ろうってことで、具材は豚こまを適当に小さく刻んだもの・椎茸少し・青ネギ・春雨で作っていきます。
しかもにんにくとしょうがは便利なチューブタイプを使いまーす。
ごま油で豚肉を炒めます。
にんにくみじん切りと生姜のすりおろしがある場合、先に炒めて香りが出てきてから豚肉を炒めます。
火が通ってきたら椎茸も投入!
水とほんだしを入れて少し煮立たせる。
あくはそんなに出なかったので取っていません。
ここで調味料を混ぜ合わせます。
味噌・醤油・鶏がらスープ・豆板醬・にんにくチューブ・生姜チューブ。
鶏がらスープは創味シャンタンを使用。
豆板醬は小さじ1じゃ少しピリッ程度なので、パンチが欲しい人はもっと入れてもいいかも!!
我が家は子供も飲むので豆板醬は少な目。
家で作ると辛さの調節が出来るのもいいですねぇ。
調味料を投入!
今回は2倍の分量で作っているんですが、具少なかったかな・・
まぁいいや!
調味料が溶け込むように混ぜ混ぜ・・
ここで春雨を入れます。
注意:レシピでは春雨を熱湯などで戻しておくと記載されていますが、我が家はテキトー料理大好きなのでここで春雨をそのまま入れちゃいます。
春雨が長いと子供が食べにくいので、お鍋の上でチョキチョキ!
これもテキトー!!
ここで2~3分煮込みます。
良い香りしてきますよ~!
もやしも入れる!って人はここでもやし投入。
私は冷凍していた青ネギだけここで入れました!
そしてすりごまとラー油を入れて出来上がり!!
ラー油は結構辛いので、子供が飲むよってご家庭は食べる直前に大人だけ入れた方がいいです。
味はどうでしょう
香りがよく、早く食べたくて盛り付け後の写真撮ってません・・
味は自分で言うのもあれですが、家でもこういった味が作れるんだ!ってくらい美味しいです。
好みで七味をかけるのもOK。
春雨をたくさん入れるとお腹に溜まるし、ダイエットにもなるしで最高!!
これはね男の人絶対喜ぶよ!!
彼氏に料理作りたい~♡って人は是非!!
料理は簡単美味しいが最高
私、レシピをみながら料理を作る時って何でも簡単化しちゃうんです。
今回にたいに味は少し落ちるかもですが、にんにく・生姜はチューブを使ったり、
春雨を戻さずに入れちゃったり・・
でもそれで早く作れて、しかもある程度美味しかったら良いかなーって!
簡単レシピ最高!!
最後に
冬にぴったりのレシピを紹介しました。
これを見て「あ!家に材料ある!」って人は今日作ってみて~!
美味しいから。
いっぱい食べて体を温めようーー!
コメントを残す