図書館で借りた本の取り扱いには要注意ですよっ!子供が破いたり、落書きした場合はどうしたらいいの?弁償?

SHARE

図書館で借りた本の取り扱いには要注意ですよっ!子供が破いたり、落書きした場合はどうしたらいいの?弁償?

こんにちは。

最近よく移動図書館に子供と行くあんころ(@anko5111)です。

皆さん!

お子さんに絵本読んでいますかー?

絵本を読むことはとってもいい事!

でも毎回買っていたら経済的に続かないので、もっぱら図書館を利用しています。

そしてある日、図書館で借りた絵本でちょっとトラブルがあった!!

今日はそんな話。

図書館で借りる本

f:id:anko511:20170119211532j:plain

ほんっと図書館って最高ですよね!!

私の市で一番大きい図書館だったら、子供の絵本読むコーナーも綺麗だし絵本も豊富。

お母さんが読む雑誌や料理本なども多くよく利用しています。

本のレンタルですが、私の市では一人20冊も借りる事ができちゃう!

すごいですよね!

借りた本でトラブル

ちょっと前の話なんですが、子供がいつも通り絵本を数冊借りて家で読んであげたり、子供自身が自分で見たりしていました。

そして返却ポストに返却!

ここまではいつも通り。

図書館から電話

私「もしもし」

図書館「〇〇市の図書館の者ですが、この間「ぼくのてぶくろ」って本お借りになりましたか?」

私「はい。したと思います」

図書館「申し上げにくいのですが、ボールペンで殴り書きしたようなページがありまして…心当たりありますか?」

私「!?」

ええ~~~!!

うそ…。

娘の仕業なのかな。

そうです!借りた本を破損させてしまったんです!

図書館「返却された本は全て確認してから貸し出ししているので、〇〇様(私)に心当たりがないかとございまして…」

私「(あーーもしかしたら娘がボールペンでしたのかも。最近絵を描くの好きだし、ボールペンもいつも出しっぱなしだし…)はい。多分娘かと思います。。」

図書館「では弁償というか、同じ本を持ってきてください。」

私「お金を払うのではないんですね…同じ本だったら中古でも良いですか?」

図書館「大丈夫です」

は~~~!!!

娘に聞くと「やったかも」っぽい返事。

絶対娘だわ。

すみませんーー。

f:id:anko511:20170119204534j:plain

例のページ

f:id:anko511:20170119204536j:plain

あー青のボールペン。

これはそりゃ弁償だわな。

私の管理が甘かったのです・・

同じ本を購入して持って行った

そのあと中古でも大丈夫だったので、オークションである程度綺麗な同じ本を購入して持って行きました。

すみませーーん。と持って行くと、娘が落書きした絵本を渡されました。

その本、貰えたんです!

f:id:anko511:20170119204532j:plain

バーコードがあった部分かな?

金色のテープが張られています。

でも図書館で処分されることろもあるそうです。

図書館で借りた本をコーヒーで汚しました。

同じ本をAmazonで購入して、お詫びした上で差し替えて下さいとお願いしましたが、持って行った本は受け取られたものの汚した本は廃棄処分の関係で渡せないと言うのです。

図書館の本を汚した場合の弁償は同じ本を差し出しても不可なのでしょうか? 

これから気を付けなきゃ。

子供への対応

もちろん娘には、分かりやすくダメだって事を説明しました。

落書きしたページを見せて「借りている絵本にこんなことしたらダメだよ。みんな読めなくなっちゃうよ?分かった?」と。

3歳なりに反省したのか、下を向いて頷いて少しションボリしていました。

これで物の大事さを分かってくれればそれでいい!!

ぼくのてぶくろ

実は落書きしちゃった絵本。

面白いんですよ!!

悪く言えば、落書きした絵本がこれで良かったかな。なんて…。

(私ってせこい。)

落書きといっても1ページだけだし、全然読めるんです。

 家に帰ると片方のてぶくろがなくなっていた。自転車に乗っても寒くない、雪遊びをしても大丈夫。いつも一緒だった思い出いっぱいの大切な手袋をぼくは探しに行かなくちゃ!

お母さんから貰った大事なてぶくろを探すお話。

絵もほっこりするし、読んでいる側もなんだか癒される絵本。

分かりやすいお話なので子供もしっかり聞いてくれます。

まとめ

市によって対応は違うかもしれませんが、私の市の場合。

図書館の本を汚したり、破いたり、読めなくなった場合は同じ本を購入して交換する。

中古でも可能。

自然にページが破れっちゃったりした場合は自分で直さない。

図書館の職員が修理する。

色々調べてみると市によって違うし、その時の状況もあるのであくまで参考までに。

最後に

子供の絵本を借りる時には親が管理をきちんとしとかなければいけないです!

私のことですが、改めて思いました。

親が見ていない時は子供の手の届かない所に置いておくとか。ね。

みんなで気持ちよく図書館を利用しましょ!

 

子どもに絵本を読み続け起こった変化。やっぱり読み聞かせは良いことだらけだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください