こんにちは!
3歳の娘を持つあんころ(@anko5111)です。
つい先日、娘の市の定期検診がありまして。
そこで思いもよらぬ問題にぶつかってしまいました!!
採尿検査
事前に市から封筒で3歳〇か月検診の案内がきていました。
そこには調査表や、自宅で聴覚検査と視力検査をして結果を記入する用紙が入っていました。
おや。
こんなものも。
何このキット?初めて見た!
お兄ちゃんの時どうだったかな・・
まぁこれは尿を採る「ハルンキット」
説明には「なるべく検診当日の尿を採ってきて下さい」と。
その時は「あ。検尿があるのね」とでしか思っていませんでした。
しかし検診当日まで検尿のこと忘れていたんです・・
採尿どうしよう
そういや娘はいまだにおむつ取れてないんだった。
こんな記事とか書いたけど、トイトレ全然進んでないや。
検診当日に焦る。
さてどうやって娘のおしっことろうーーーー?
トイレでしてもらう
今まで数回はトイレでおしっこしたことがある娘。
今日は頑張って欲しい!と紙コップ片手にトイレに座らせる。
私「出ろ~~~出ろ~~~」
はい。
出て欲しいと思えば思うほど出ません!!
この方法は無理でした。
おむつにポケットティッシュをしのばせる
こういう時頼りになるのがグーグルさん。
ググってググって色んな方法を調べました。
その中の一つに、
おむつにポケットティッシュを入れておしっこを採る
といった方法がありました。
おむつにコットンを入れておしっこしたら絞って採る!といった方法も見かけました。
でもこれじゃあ、コットンに染み込んだおしっこもおむつに持って行かれるらしいんです。
さすがおむつ!吸収力がスゴイ!!
なのでポケットティッシュを開けて、ティッシュが入った状態でおむつに入れる。
↑こんな感じですね・・
するとビニールでおむつへの吸収を防いでくれて、ポケットティッシュのティッシュにおしっこが染み込む。
そのティッシュを絞れば採尿できる!
そういう作戦。
衛生的にどうかとかありますが、今はそんなの関係ない!
早速実行!
さておむつにポケットティッシュを・・って娘むっちゃ嫌がるやん!!
って当たり前か。
ビニール部分が当たって痛いよね。
ごめん!!!!
作戦即失敗!!
ネットではこの方法で採れた。って子もいたのになぁ。
私の娘には不向きでした。
わざとパンツにおしっこしてもらう
さっきの2つの方法を失敗して思いついたのが、わざとパンツにおしっこしてもらってそれを絞って採る!という方法。
自分ながらナイスな考え。
もう時間がないので早速実行にうつす。
すると娘こういう時に限って「おしっこーートイレーー」ってトイレに走る。
もしかしたらこのまま紙コップで採れるか?
いや。やはり出ません!
でまたパンツを履いて待機。
すると・・「ママーー出たーー」。
見てみると出てる出てる!!!
早速紙コップに絞って採尿完了。
ふーー。
長かった。
便利な物も
採尿パック
生まれて初めて聞きました。
こんな便利な物あったんですねぇ・・
子供用でおむつの内側にペタッと貼るだけ。
これでおしっこが出たらこの中に入っていくらしいのです。
便利ーー。
苦戦する前に欲しかった。
最後に
トイレでおしっこが出来ない子に採尿はとっっても難しいんです!!
ふ~苦労したよ
今回私はこの方法で採れたので参考になれれば!
きっと同じく悩んでいる人もいるでしょう・・
コメントを残す