妊娠8か月、なんでもないのに胃酸がこみ上げる!これは妊娠後期によくある症状だった。

SHARE

妊娠8か月、なんでもないのに胃酸がこみ上げる!これは妊娠後期によくある症状だった。

こんにちは、3人目妊娠中のあんころ(@anko5111)です。

現在妊娠8か月なんですが最近悩みを抱えておりまして・・

胃酸がこみ上げてきて酸っぱいんです!!

ちょっと汚い話かもしれませんが妊娠後期によくある症状みたい。

私の体験談も交えて解決法など紹介します。

 

私の場合

つわりも終わりトイレが近いくらいで穏やかな妊娠ライフを送っていました。

でも8か月に入った頃ある異変が・・

胃酸がこみ上げる

特に食べ過ぎでもないし(多分)、すんごく脂っこいものを食べたわけでもない。

それなのに就寝前に胃酸っぽいものがこみ上げてくるんです!!

大体夜7時ころにご飯を食べ、22時頃に布団にはいるのですが・・その時に「なんだか、酸っぱ!!」って口の中が。

ある程度は消化してるはずだし、普段はこんなことない。

これはちょっとおかしいぞ・・

と、調べてみました。

 

胃が圧迫されて胃酸が逆流

やっぱり妊娠後期に多いみたいです、この症状。

私の周りのではこんな話聞いたことなかったので調べました!

原因

原因としては想像がある程度付くと思いますが、赤ちゃんや子宮が大きくなって胃が圧迫されたことによる胃酸の逆流。

お腹が大きくなってきて「あれ?いつもより食べれないな」って思う日が多くなってきたんですが、これも胃が圧迫されているからだろうなぁ・・

妊娠8か月って言ったら赤ちゃんも1500gほどあるって言われたし色んな所が圧迫されてる感があるんですが、真上にある胃が一番窮屈になっているのかもしれませんね。

 

他の症状

胃酸がこみ上げる他にも症状が出ています。

げっぷがよく出ます!これも圧迫されているから。

こういった症状は後期つわりとも呼ばれるみたいです。

あんころ

つわりが終わったのにまたつわりって・・コワい

対策

私は寝る前になることが多く、口の中が気持ち悪くてなかなか寝付けないこともありました。

これはこれで本当に辛い!!

そこでした対策を紹介します。

水を飲む

とにかく落ち着いて常温の水を少し飲みました。

一回胃酸がこみ上げると何回かこみ上げてくるのでその度に水を飲みます。

すると少し落ち着いてくるんです!

なので妊娠後期になったら常温の水をペットボトルで何本が常備してると安心です。

 

夜ご飯に気を付ける

正直言って食べることが大好きな私。

あんころ

美味しいものたくさん食べたーい♡

って事で現在+10kgで注意を受けてるのは私です。

 

でもこの症状が起こってから夜ご飯は少し気を付けてます。

「またあの胃酸がこみ上げてきたら・・」って思うとブレーキがかかります。

量は腹八分目でなるべく消化にいいものを心掛けました!

消化に良いものと言うか、逆に消化に悪そうなものを食べないように・・

  • 辛いもの
  • 刺激のあるもの
  • 揚げ物
  • 揚げ物
  • 揚げ物

など、特に揚げ物は夜にはあまり食べないようにしましたー。

ストレスは貯めたくないので、食べたいものはランチに!

 

お医者さんに相談

私は上の2つのことを気を付けたらマシになったので、次回の妊婦健診で軽く相談しようかなと思っています。

でも「どうしても我慢できない!」って人は辛くなる前に早めに受診してもらった方がいいですよ。

妊婦でも飲める薬も処方してもらえるって聞いたこともあります。

あんころ

辛いことは抱え込まない!赤ちゃんにもよくない!

 

まとめ

原因が分かれば自分でも対策が取れやすくなります。

今回胃が圧迫されて胃酸がこみ上げてきたので自分なりに対策を取ってみると収まりました!

みなさん楽しい妊娠ライフを送りましょう~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください