フライパンの収納はニトリのこれでスッキリ!簡単にきれいに片付きます。

SHARE

フライパンの収納はニトリのこれでスッキリ!簡単にきれいに片付きます。

どうも。

適当なずぼら主婦のあんころです!

皆さんフライパンの収納ってどうやってますか?

結構場所取るし、そういう風に収納するのがいいのか・・難しいですよね。

でもこれを使えば解決できるかもしれません!

私はこれで解決しましたので紹介しますー(*’▽’)

 

今までの収納

あんころ

は、はずかしい・・
はい、見ての通りです。

収納にももってこいの取っ手の取れるフライパンを主に使用しているんですが。

ん~汚い収納ですよね、本当。

せっかくマイホーム買ったのにこんなんじゃあ・・ねぇ。

どうにかしないとーー!!

 

ニトリ「ざる・ボウルフライパンスタンド」

そんな時私の大好きなニトリでいいもの発見!

(家の中のほとんどニトリ製w)

こういうの知ってるよーって人も多いはず。

私もその中の一人。

便利なものがあるっていうのは知ってたんですがなかなか行動に出れませんでした。

でも思ったより安かったし思い切って購入!

1490円税込みでした。

 

ちなみにサイズ違いもあり。

こちらはMサイズで値段は999円。

収納が小さめなところはこっちでいいかも。

  • Mサイズ 伸縮幅29~51cm 999円
  • Lサイズ 伸縮幅60~90cm 1490円

設置してみよう

よし!重い腰を上げて整理整頓してみます。

 

まずは掃除

元の汚く収納してたフライパンなどとりあえずすべて出しちゃいます。

あんころ

あら、スッキリ

ちなみにサイズ感が分かるようにこの収納引き出しの大きさは横69cm×縦39cmです。

とりあえずアルコールスプレーを振って拭き掃除しておきました。

こういう時じゃないとなかなか掃除しないところだもんね・・

 

組み立てます

この製品実はすこーしだけ組み立てないといけません。

でも簡単です。

セット内容はこのようになっています。

組み立て方はこんな感じ。

好きな幅に設定できるのでどんなフライパンやざるにも対応できるところも◎

板を2枚重ねます。

ここからはフライパンの大きさとサイズ感を確かめながら仕切りワイヤーを付けていきます。

 

設置していきます

一応直接傷がついたり、汚れたりしないようにアルミシートを敷きますね。

その上に横いっぱいに置きます。

ここから置きたいフライパンなどのサイズを合わせながらこの仕切りワイヤーを取り付けていきます。

全て取り付けるとこうなりました~!

厄介なフライパンの蓋は一番左端にまとめて収納。

するとスッキリしました!

後は取っ手や調味料も取りやすいこの場所に収納したかったので置いてみたり。

縦収納ってイイ!スッキリしたでしょ

あんころ

 

ニトリ「ワイヤーバスケット」

同時に購入したワイヤーバスケット。

これもなかなかいい仕事してるのでちょびっと紹介。

私のとこのキッチン収納って高さがあって難しいんですよね。

このバスケットは重ねて使えちゃうのでぴったりでした。

下の段にLサイズ、重ねてMサイズを置いてます。

無駄なく収納を使えるって気持ちいい~~!!

 

最後に

私みたいに収納のセンスがない人でも簡単に片づけれるのでこれ便利です。

ニトリが近くにない人でもAmazonに似たのもありましたよ。

これでフライパンの適当重ね収納とおさらばできましたw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください