寒い冬がやってきましたね・・
あんころ
冬になると食べたくなるものって皆さんありますか?
絶対ありますよね?
私はおでんです!
それで好きな具を聞かれるとたくさんありますが、その中の一つに餅巾着があります!
そんな餅巾着、我が家ではいつも手作りのものをおでんに入れています。
なかなかいい感じなので紹介します!
市販の餅巾着は高い
以前はスーパーの餅巾着、私買ってました。
こういうやつですね。
これはフレッシュローソンで約200円。
結構高いし、正直中に入ってる餅の量が残念な感じ・・
うん。高い!!
でも餅を常備してたら勝ち組かもです。
手作り餅巾着
餅があったら後は薄揚げを買うだけで出来ます。
薄揚げなんて安いんでコスパいいですよ。
材料(約4人前)
- 薄揚げ・・2枚
- 餅・・1~2個
- つまようじ
作り方
まずは薄揚げの油抜きをします。
沸騰したお湯に入れるのが理想ですが私は面倒くさいので、ケトルでお湯を沸かして上からぶっかけてます。
更に面倒くさい時はキッチンペーパーで油揚げを挟んで油を取ります。
終わったら横長い薄揚げを真っ二つ!
中に餅を入れる為、袋の様に中を広げていきます。
破れない様にそーっと・・
破れたらそこから餅が出てきちゃうので気を付けて!
袋が出来たらお餅を入れます。
お餅のサイズはお任せですが、大きすぎず小さすぎずがポイント!
目安としては角餅1/4を入れてね。
入れたら爪楊枝で止めます。
本当はかんぴょうなんですが手に入りにくいし使わないですよね・・
爪楊枝で十分かと思います。
これで出来上がり!
我が家のおでんはこんな感じです!
子供がウインナー入れろとうるさいので毎回入れてます。
おでんレシピ
私はおでんを作る時はこのレシピを参考にしています。
プロの味~おでん・つゆ(だし)☆COOKPAD
オイスターソースを入れるだけだし結構いい味に仕上がります。
何より簡単なのが嬉しい!!
最後に
いかがでしたか?
とても簡単です。
要はスーパーで安い薄揚げを買って中にお餅を入れちゃえ!ってこと。
しかも節約にもなるので手作り餅巾着いいですよ!
あんころ
コメントを残す