時短に繋がる!電子レンジでゆで卵が作れる便利グッズをレビューします!

SHARE

時短に繋がる!電子レンジでゆで卵が作れる便利グッズをレビューします!

こんにちは!

ずぼらだけどちゃんとしたい主婦、あんころ(@anko5111)です。

突然ですが、皆さん「ゆで卵」ってよく作りますか?

我が家はそのまま塩をかけて食べたり、ポテトサラダにしたりよく作ります。

でもあまり大きい声で言えませんが、ゆで卵作るのってちょー面倒くさくないですか?

お湯を沸かして、卵を割れないように入れて、時間を測りつつ茹で、そして剥く…

ちょー面倒くさい!

名前

今回はゆで卵が簡単に作れちゃうグッズを発見したのでご紹介します!

 

レンジでらくチンゆでたまご

これですこれ!

Amazonで買ったのですが本当便利なやつです。

 

 

裏はこんな感じです。

なんとも可愛いフォルム…

 

ゆで卵の作り方

早速作って紹介していきます。

ふたを開けるとこのようになっています。

銀色の皿を外し、下の容器の内側の線まで水を入れます。

そして卵を置き…

あ!私はゆで卵の殻をむきやすくするため、卵のおしりに穴を開けます。

これは100円ショップで購入できますよ。

ふたをして電子レンジでチンするだけ!

 

電子レンジのワット数にもよりますが、卵1~2個で11分~13分、卵3~4個で12~14分です。

これだけでゆで卵が完成!

失敗することなく作れますよ。

 

レンジでらくチンゆでたまごを使うメリット

お鍋で茹でて作ってもそんなに変わらないんじゃ…と思ってる方!

私は使ってメリットしかありませんでした。

 

時短になる

お鍋で茹でる場合と比べると、時間的にはそんなに変わりません。

お湯を沸騰させてそこから8分ほど茹でますもんね。

でもお鍋の場合は沸騰したかな?と確認し、卵を入れて…と手間が掛かります。

レンジでできる場合、時間の設定をすれば後は完全放置!

この間にゆで卵の存在を気にすることなく、他の作業ができるので効率的ですよ!

 

コンロが一つ空く

お鍋でゆで卵を作る場合、当たり前ですがコンロで火にかけます。

するとコンロが一つ使えなくなり、夕ご飯の支度の真っ最中だとかなり不便です。

こっちで炒め物、こっちでお味噌汁、こっちで煮物…

あれ?コンロが足りなーーい!

こんな時に電子レンジでゆで卵を作れたら、コンロを使わずに済むので料理がはかどります。

毎日料理する方なら分かると思いますが、コンロが一つ空くだけでどれだけ心にゆとりが持てるか(笑)

 

高さに気を付けて

こちらの商品ですが高さが約14cmあります。

我が家の電子レンジはギリギリ天井につかないくらいなので高さには注意が必要です。

事前に電子レンジ内の高さを測ってからの購入をおすすめします。

似たようなグッズもある

今回私が購入し、紹介した商品はゆで卵4つ用ですが他にもいくつか種類があります。

↑こちらは2つ用です。

大は小を兼ねるので、4つ用を買った方がいいかな。

↑こちらも2つ用ですが、見た目が可愛いです(笑)

 

最後に

この商品を買ってからゆで卵を作る頻度が格段に増えました!

手軽に作れるので、料理のバリエーションも広がりますね。

朝からちゃっちゃっとゆで卵を作り、朝ご飯やお弁当に入れるのもいいですよ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください